認知症・母のやんちゃ!

   (最終更新日:2018.02.12)

36.母の年末年始休暇(年末編)

『期待を裏切らない母』

ついに恐怖のゆく年、くる年がやってきました。😱
年末の29日から新年の3日までは、母が利用しているデイサービスがお休みとなるのです。デイサービスに行くことは母の仕事みたいなものなので、母が年末年始休暇に入るということです。つまり、6日間の長期に渡って、母が1日中、家にいるのです。😭
いったい、どんなやんちゃをしでかすか、ブログのネタ的には嬉しいのですが、実際のところ恐怖でしかありません。

で、年末早々、やってくれました。さすが期待を裏切りません。お見事!。🤗
我家は、30日に鏡餅を飾ったり、しめ縄を飾ったりします。
31日に飾るのは、1夜飾りと言ってよくありません。30日は旧暦では月末のことで、これも1夜飾りになってしまいます。29日は、9(苦しむ)がつくので縁起が悪い日です。ということで、28日に飾るのがベストということになります。が、これは世間の常識?になっていません。
では何故、我家は30日に飾るのかと言うと、28日から飾ると、近所の人に奇異の目で見られるからです。ほんとうは、28日から飾るのが正しいのに、「○○さんのところ、もうしめ縄飾ってはるわ。気が早いわねえ。クスクス。😀」となるのを恐れるあまり、30日に飾っているのです。(「進化論」を発表し、迫害を受けたダーウィンの心境がよくわかります。)

我家では、鏡餅の形をした模型の中に個包装された小餅がいくつか入っているタイプのものを床の間に飾ります。1階の床の間に鏡餅を飾って、2階に上がり、1階に下りてくるまで、わずか1時間余り、鏡餅が無くなっているではありませんか。「誰の仕業!」って怒鳴る必要もありません。犯人はわかっています。🧐 母です。

無くなった鏡餅の一部はすぐ発見しました。台所に、個包装に入った小餅2袋、個包装を外された小餅2個、個包装が破られ端が欠けた小餅1袋が置いてあったのです。でも、鏡餅の模型は見当たりません。いろいろと探し回った結果、くず入れの下の方から発見しました。それも、ご丁寧にバラバラにした状態で。

こんなことをされても平常心を失わない私は、母を怒ったりしません。「私、何もしてないで。」といった返答をされ、平常心を失うのが怖いからです。

『夫は名探偵』

話は、台所で発見した小餅に戻ります。
個包装が破られ端が欠けた小餅1袋についてです。何故、端が欠けていたのか気にも留めなかったのですが、夫はそれを見て、

それ、おばあちゃんが食べれるか端をかじって、固いから止めたんとちゃうか。

さすが親子、いやいや名探偵!

というような会話?を夫としていると母が来て言いました。

お腹空いた。お昼ないの。

私の平常心は、もろくも崩れていくのでした…。😡
結局、我家には、年神様が来ていただけそうにありません。😭

お薦めグッズ

  1. 33.ハンドリベッターを使った玄関扉の施錠策
  2. 31.徘徊予防に便利なおすすめベビーゲート
  3. 25.認知症の徘徊予防策その1
  4. 21.認知症ケアの必需品「お薬ポケット」
  5. 14.介護の救いの神!おすすめ「宅配弁当」

最近の記事

過去の記事

PAGE TOP