- ホーム
- 認知症・病院&介護
認知症・病院&介護
-
20.認知症の薬を飲まない父との戦い
『正攻法で戦い開始』父も認知症と診断され、しぶしぶながらも、同じく認知症と診断されている母と一緒に通院するようになりました。(ほんとうに、しぶしぶです。)…
-
19.認知症の通院(父よ、あなたもか!)
『通院拒否(母の場合)』「本人が気付かないうちに受診」作戦が功を奏し、病院の「物忘れ外来」を父が受診することに成功しました。そして、想像どおり、アルツハ…
-
18.父の病院(認知症)デビュー
『怒りっぽくなった父』母が認知症と診断されてから1年後、父も病院の「物忘れ外来」を受診してもらうこととしました。父の物忘れがひどくなったことと、怒りっぽ…
-
8.介護認定の手続き(母の場合)
介護認定の手続きについては、前回、触れましたが、実際、母の場合どのようにしたのかをお伝えします。1.認知症専門医(「物忘れ外来」など。)を受診する。…
-
7.介護認定制度
みなさんの中には、これから介護という大きな壁(頂上の見えない、厄介な壁ですよね。😭)に挑もうとされている方や、公的な助けを借りずに、家族だけで介…
-
6.認知症の薬を飲まない母との戦い
『作戦開始!』病院でアルツハイマー型の認知症と診断され、母の認知症治療?のスタートです。と言っても、薬を飲むだけですが…。年寄りを病院に連れて行って、処…
-
5.母の通院(認知症)検査結果(後編)
『母は認知症』母の病院(認知症)への通院1回目は、いろいろあって、予約時間を少々遅れての診察となりました。😓今回は、前回の認知症検査の結…
-
4.母の通院(認知症)検査結果(前編)
『受診前の第一関門』母の病院(認知症)デビューも無事???終わり、一回目の通院の日が近づいてきました。今回は、前回行った認知症検査の結果を聞きに行きます。(…
-
3.母の病院(認知症)デビュー(後編)
『「物忘れ外来」での診察』すったもんだの末、母の病院デビューが実現しました。病院には、父も同伴です。父、母ともに一人で行動することはなく、ほとんどの場合…
-
2.母の病院(認知症)デビュー(前編)
『通院を拒否』話は、母に幻聴が聞こえだす3年前に遡ります。母の物忘れがひどくなり、転ばぬ先の杖(もう、転びかけていますが。)病院の「物忘れ外来」を受診す…