認知症・病院&介護

   (最終更新日:2018.01.13)

18.父の病院(認知症)デビュー

『怒りっぽくなった父』

母が認知症と診断されてから1年後、父も病院の「物忘れ外来」を受診してもらうこととしました。
父の物忘れがひどくなったことと、怒りっぽくなったことからです。😡
物忘れがひどいのも問題ですが、すぐ怒るというのが大問題です。家族のストレス溜まりまくりです。
例えば、

お父さん、お風呂空いたから、後で入ってな。

今、ごはん食べてるところや。

だから、後で入ってなって言ってるやろ。

ごはん食べてるのに入れるかぁ。もう、風呂いらんわ。

…。

最初から怒鳴り口調で答えてくるので、話しかけるのも嫌になってきます。
ですので、これ以上ひどくならないよう薬の力でなんとかと思い…。

ただ、父の病院デビューには大きな壁が立ちはだかっています。母の場合と同様、いかに病院に連れて行くかです。
そこで、考えついたのが、「本人が気付かないうちに受診!」作戦です。🤗

『「本人が気付かないうちに受診」作戦開始!』

父は、母が「物忘れ外来」を受診する際、いつもついて来ます。診察室の中まで。
おまけに、外面はいいのです。これを利用しない手はありません。😈

事前に医師に事情を話し、母とセットで診察してもらうこととしました。

母の診察が終わると、同席している父に、日常生活や体の具合に関する問診や、認知機能テストを実施してもらいました。
父は、何故、自分がそういうことをされているのかわからず、内心、怒っていたと思うのですが、そこは、外面のよさが幸いして、無事、診察を終えることができたのです。

私の作戦、大成功です。我ながら、頭脳の良さに惚れ惚れします。😊
案の定、診察室から出てきた父の機嫌は最悪でしたが…。

ところが、大きな問題を忘れていました。MRI検査です。こればっかりは…。
我ながら、頭脳の悪さには嫌気が指します。あれっ?。😓

父にMRI検査の話をすると、すかさず母の横やりです。

お父さん、ドラム缶に入るの?。止めとき。頭おかしくなるで。

あんた、物事、すぐ忘れるくせに、余計なことは覚えてるんやね。

そうや、○○(夫の名前)の言うとおりしてたら、殺されるわ!。

でたぁ。父の十八番、「殺されるわ!」発言。(父は嫌なことがあると、すぐ「殺されるわ!」と言うのです。そう簡単に死ぬタイプじゃないのに…。)

結局、医師に事情を説明し、CT検査で判断することとしてもらいました。

ドラム缶と違うで。CT検査やから。簡単や。それに今やったら、ドラム缶に入らんでいいけど、放っておいたら、お母さんのようにドラム缶に入ることになるで。

夫の脅しが効いたのか、ドラム缶に入らなくても良くなったからか、父は、しぶしぶCT検査を受けることに同意しました。
こうして、CT検査も受け、診断結果は、やはり、アルツハイマー型の認知症でした。

そして、念願の薬を処方してもらったのですが、さらなる大きな大きな壁が待ち受けているのでした。

認知症で物忘れがひどくなったとはいえ、嫌なことはよく覚えているようです。本人が納得していないのに、無理矢理ことを進めると、後々まで尾を引くことになります。とは言え、本人を納得させる方法など思いつかないのですが…。

お薦めグッズ

  1. 33.ハンドリベッターを使った玄関扉の施錠策
  2. 31.徘徊予防に便利なおすすめベビーゲート
  3. 25.認知症の徘徊予防策その1
  4. 21.認知症ケアの必需品「お薬ポケット」
  5. 14.介護の救いの神!おすすめ「宅配弁当」

最近の記事

過去の記事

PAGE TOP