認知症VS家族の介護な日々 認知症の両親(父・母)を介護する嫁の日記


「認知症VS家族 の介護な日々」にご訪問いただきありがとうございます。

ようこそ!「egao-de.net(笑顔でねっと)」へ

このブログは、認知症の義父&義母を自宅介護する嫁の日常を綴った日記です。😊

今、ご訪問いただいている方のなかには、私と同じ、認知症の親の介護に苦しむ家族の方もいらっしゃるのではと思います。
認知症の親の介護が現在進行形のあなた、頑張りすぎないでくださいね。

アルツハイマー病からくる認知症は、ほとんどの場合、悪化していきます。未来に希望がない介護ほど、辛いものはありません。
介護にあたって、こちらの言うことを聞かず、怒ったり、文句ばかり言ったり、時として思わぬ行動に出たりします。こちらの怒りがこみ上げてくることもしばしばですよね。

そんな毎日の繰り返しのなか、将来への不安、介護対象者への怒り、介護疲れ等々で、ストレスがフル充電状態になっていませんか。溢れ出たストレスが介護する側の家族に伝わり、ギクシャクした関係になったりしていませんか。なんて、バットなことでしょう!! 😖

このブログのアドレスは、「egao-de.net(笑顔でねっと)」。
ストレスがフル充電の時こそ、無理にでも笑ってみませんか。(私自身に言い聞かせています。)このブログで、「ある、ある」「腹立つよね」「どこも同じやね」といった共感とともに、クスッと笑っていただくことで、少しでも、あなたのストレス解消に繋がれば幸いです。

また、当ブログでは、認知症の介護に限らず、日頃、私がいいなぁと思っているお勧めグッズも紹介していきますので、介護にがんばっている自分へのご褒美として参考にしていただければと思います。

このブログの記事は、過去の出来事に遡って書いていますので、投稿日でみると、過去からの出来事順となっていません。そのため、読者のみなさまが混乱しないよう、記事毎に番号を入れています。番号の若い方から順に事件?が起こった(父、母の痴呆症が進んだ。)と理解していただければと思います。😉

どうぞ、当ブログをごひいきに!!(商売人みたい。)

あると便利、あなたも似顔絵イラストを作成しませんか?

当ブログのイラストを依頼したcoconala(ココナラ)さんの広告です。ゆる~い似顔絵イラストをココナラの出品者の方にお願いしたのですが、とっても安い価格で、スピーディに作成してもらえ大満足でした。↓↓↓

あなたもブログ作りに挑戦してみませんか?

この本のおかげで、ブログの作り方がまったくわからない、超初心者の私でもブログを作ることができました。非常にわかりやすく書かれた初心者向けの本です。ブログ作りに挑戦しようと思ったら、まず、この本を読むことをおすすめします。↓↓↓

ブログ作りをするなら、このレンタルサーバーで

当ブログで使用しているレンタルサーバーです。いろいろと調べた結果、このXSERVER(エックスサーバー)に決めました。エックスサーバーでは、不定期に独自ドメイン無料サービスを実施しているので、その時に申し込むのがお得かと。↓↓↓

お薦めグッズ

  1. 33.ハンドリベッターを使った玄関扉の施錠策
  2. 31.徘徊予防に便利なおすすめベビーゲート
  3. 25.認知症の徘徊予防策その1
  4. 21.認知症ケアの必需品「お薬ポケット」
  5. 14.介護の救いの神!おすすめ「宅配弁当」

最近の記事

過去の記事

PAGE TOP